• "一般職"(/)
ツイート シェア
  1. 世田谷区議会 2022-11-28
    令和 4年 11月 企画総務常任委員会-11月28日-01号


    取得元: 世田谷区議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-03
    令和 4年 11月 企画総務常任委員会-11月28日-01号令和 4年 11月 企画総務常任委員会 世田谷議会企画総務常任委員会会議録第十八号 令和四年十一月二十八日(月曜日)  場  所 第一委員会室  出席委員(九名)    委員長         畠山晋一    副委員長        佐藤ひろと                上島よしもり                宍戸三郎                中村公太朗                桃野芳文                つるみけんご                あべ力也                そのべせいや  事務局職員    議事担当係長      末吉謙介    調査係主任       丸山卓也  出席説明員    副区長         中村哲也   政策経営部
       部長          加賀谷 実    政策企画課長      秋山武徳    財政課長        五十嵐哲男  総務部    部長          池田 豊    総務課長        中潟信彦    人事課長        好永 耕    職員厚生課長      増井賢一   ◇ ~~~~~~~~~~~~~~~~ ◇ 本日の会議に付した事件  1.報告事項   (1) 第四回定例会提出予定案件(追加)について   〔議案〕    ① 職員給与に関する条例の一部を改正する条例    ② 幼稚園教育職員給与に関する条例の一部を改正する条例    ③ 会計年度任用職員給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例    ④ 世田谷区長等給料等に関する条例の一部を改正する条例    ⑤ 世田谷監査委員給与等に関する条例の一部を改正する条例    ⑥ 世田谷教育委員会教育長給与及び勤務時間等に関する条例の一部を改正する条例    ⑦ 世田谷区議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例    ⑧ 職員退職手当に関する条例等の一部を改正する条例   (2) その他  2.協議事項   (1) 次回委員会の開催について   ◇ ~~~~~~~~~~~~~~~~ ◇     午後六時四十分開議 ○畠山晋一 委員長 ただいまから企画総務常任委員会を開会いたします。    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━畠山晋一 委員長 本日は、報告事項として議案事前説明の聴取を行います。  まず、委員会運営に関しましては、引き続き新型コロナウイルス対策を講じてまいります。理事者からの報告は簡潔明瞭に、委員からの質疑も要点を絞っていただくなど、会議時間の短縮に向けた御対応をお願いいたします。  それでは、1報告事項の聴取に入ります。  (1)第四回定例会提出予定案件(追加)について、議案①職員給与に関する条例の一部を改正する条例から、③会計年度任用職員給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例までの三件について、一括して理事者説明を願います。 ◎増井 職員厚生課長 職員給与改定に伴う関係条例の一部改正につきまして御説明させていただきます。  該当する条例は、職員給与に関する条例幼稚園教育職員給与に関する条例及び会計年度任用職員給与及び費用弁償に関する条例の三件でございますが、一括して御説明させていただきます。  職員給与改定につきましては、特別区人事委員会勧告が十月十一日に示されたことを受けまして、この間、職員団体等との交渉を行ってまいりましたが、去る十一月十八日に労使合意に至ったところでございます。これに伴いまして、職員給与改定する必要が生じたため、改正条例を提案させていただくものでございます。  まず、1の改正内容を御覧ください。表の上段、給料表改定でございますが、勧告のとおり実施することとしております。行政職給料表(一)につきましては、①公民較差八百九十六円、率にして〇・二四%を解消するため、初任給及び若年層給料月額引き上げております。②初任給につきましては、人材確保の観点、民間企業や国における初任給動向等を踏まえまして引き上げております。③初任給引上げを踏まえ、若年層職員にも一定の改善が及ぶよう改定しております。その他の給料表につきましても、行政職給料表(一)との均衡を考慮した改定を行うものでございます。  給料表改定につきましては、令和四年四月一日に遡って適用いたします。  なお、会計年度任用職員の報酬につきましては、本給料表改定等に伴い、原則として令和五年四月一日に改定される予定でございます。  次に、特別給改定でございます。同じページの表の下段を御覧ください。令和四年度の特別給でございますが、職員給与に関する条例及び幼稚園教育職員給与に関する条例が適用となる常勤職員につきましては、勧告のとおり、支給月数を現行の年間四・四五月から四・五五月へと〇・一月分引き上げ、再任用職員につきましては、現行の年間二・三五月から二・四〇月へと〇・〇五月分を引き上げることとしております。令和四年度の勤勉手当引上げ分につきましては、十二月期の勤勉手当支給することとしております。  本改正に係る施行日につきましては、条例改正の公布の日を予定しております。  二ページ目を御覧ください。令和五年度の特別給でございます。常勤職員につきましては、こちらも勧告のとおり実施することとしております。具体的には、三月期末の手当を廃止し、六月期、十二月期の期末手当が均等になるように配分することとしております。②ですが、令和五年度以降の勤勉手当引上げ分につきましては、六月期と十二月期の勤勉手当に均等に配分することとし、常勤職員はそれぞれ〇・〇五月分、現行制度の再任用職員令和五年度以降は定年引き上げに伴う改正等によりまして、定年前再任用短時間勤務職員、暫定再任用職員となりますが、こちらは、それぞれ〇・〇二五月分引き上げることとなっております。  同じページの下段を御覧ください。会計年度任用職員給与及び費用弁償に関する条例についてでございます。本条例が適用となる会計年度任用職員につきましては、特別給のうち期末手当のみが支給対象となっておりますが、この会計年度任用職員期末手当支給月数につきましても、三月期末手当を廃止し、六月期、十二月期の期末手当が均等になるように配分することとしております。  本ページ記載令和五年度以降の実施に係る施行日につきましては、令和五年四月一日を予定しております。  続きまして、その下、二ページ目の一番下にありますが、2の新旧対照表につきましては、この後の三ページから一一ページにそれぞれの条例の今年度の改定、その後に令和五年度の改定を記載してございます。後ほど御覧ください。  御説明は以上でございます。 ○畠山晋一 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。 ◆桃野芳文 委員 今、御説明いただいた内容で、影響額というのはどれぐらいになるでしょうか。 ◎増井 職員厚生課長 影響額でございますが、今年度三億二千五百万円を予定しております。 ◆桃野芳文 委員 来年度は同様ということですか。 ◎増井 職員厚生課長 来年度でございますが、今年度、当初予算を三百八十億円としておりまして、そこに影響額が三億二千五百万円となりますが、来年度につきましては、合わせた額、三百八十三億二千五百万円と同額と見込んでおります。    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━畠山晋一 委員長 続きまして、議案④世田谷区長等給料等に関する条例の一部を改正する条例から、⑦世田谷区議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例までの四件について、一括して理事者説明を願います。 ◎中潟 総務課長 それでは、特別職給与改定等に伴う関係条例の一部改正について御説明いたします。  改正条例でございますが、世田谷区長等給料等に関する条例世田谷監査委員給与等に関する条例世田谷教育委員会教育長給与及び勤務時間等に関する条例世田谷区議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例、こちらの四件の条例でございます。一括して御説明させていただきます。  右肩一ページ目を御覧ください。2の改正主旨及び三の改正内容でございます。令和四年八月二日及び十月三十一日に特別職報酬等審議会が開催され、十一月二十二日に答申を頂きました。この答申を踏まえ、特別職期末手当支給月数並びに区議会議員期末手当支給月数一般職に準じまして、特別区人事委員会勧告に示された内容をベースに改定するものでございます。  具体の月数でございますが、3の下の表を御覧ください。令和四年度につきましては、十二月期の支給で〇・一〇月の引き上げ令和五年度からは、表に記載のとおり、三月期の支給を廃止し、六月期と十二月期の支給でそれぞれ一・九〇月ずつ期末手当支給するといった内容でございます。  次に、4の条例施行予定でございます。令和四年度の期末手当は、改正条例の公布の日とし、令和五年度以降の期末手当につきましては、令和五年四月一日となります。  なお、別紙に、以下、新旧対照表をつけてございます。改正箇所をアンダーラインで示しておりますので、後ほど御覧いただければと存じます。  説明は以上でございます。 ○畠山晋一 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。 ◆そのべせいや 委員 念のため確認なんですが、特に世田谷区議会議員議員報酬費用弁償について気になっているんですけれども、直接請求が住民の方ができるのは、あくまでも条例を制定してほしいという請求までであって、議決をするのは、それこそ区民の方が議員の報酬を上げる、下げるを決められるのではなく、最終的に、どうしても現行の制度上、議会で議決をするしかないということでよろしいですかという確認をします。 ◎中潟 総務課長 今、委員おっしゃるとおりでございます。    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━畠山晋一 委員長 次に議案⑧職員退職手当に関する条例等の一部を改正する条例について、理事者説明を願います。 ◎好永 人事課長 職員退職手当に関する条例等の一部を改正する条例について御説明いたします。  1の改正の趣旨でございますが、国家公務員期間業務職員における取扱いを踏まえ、区における育児休業に伴う臨時的任用職員に係る退職手当支給要件を国と同様に緩和するとともに、規定の整備を図る必要があることから御提案するものでございます。ちなみに、現在、区において育児休業に伴う臨時的任用職員はおりません。  2の改正内容でございますが、(1)が国の取扱いに倣う部分の改正で、(2)が本年第三回区議会定例会にて御決議いただきました一部改正条例の一部改正でございます。  まず、(1)の国の取扱いに倣う部分の改正です。育児休業に伴う臨時的任用職員退職手当の現行の支給要件は、①に記載のとおり、常勤勤務を要する職員について定められている勤務時間以上勤務した日が十八日以上ある月が引き続き六月を超えるに至った者としております。この十八日以上としている部分におきまして、通常の月であれば、勤務を要する日はならしますと二十日ほどになります。この二十日に対する十八日以上となりますが、そもそも二月のように勤務を要する日が少ない月を含む場合は他の月に比べて要件が厳しくなります。よって、この部分を緩和するものでございます。来年の二月で申しますと、勤務を要する日が十九日でありますので、二十日から十九日を引いた一日分を要件としている十八日以上の部分から引きまして、十七日以上を要件の職員みなし日数とするというものが第二条第二項の改正でございます。  (2)につきましては、令和四年九月三十日条例第三十一号である職員退職手当に関する条例の一部を改正する条例、以下、資料では三定改正条例と記載しておりますが、その条例の一部改正でございます。先ほど御説明申し上げました第二条第二項の改正によりまして、影響を受ける規定の整備を図るものでございます。  3の新旧対照表は別紙のとおりでございまして、二ページ以降に記載してございます。後ほど御確認いただければと存じます。  4の施行予定日は、記載のとおりでございます。  御説明は以上でございます。 ○畠山晋一 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。 ◆桃野芳文 委員 これは国がルールを変えるから世田谷区も倣うということだと思うんですけれども、これは全国的な動きというのはどうなっているんですか、ほかの自治体。 ◎好永 人事課長 他の自治体も多分同じですけれども、二十三区は少なくとも統一で改正を行っております。 ◆あべ力也 委員 これは職員退職手当なんですけれども、区長の退職手当というのは、前に言った区長等給料等に関する条例の一部を改正する条例の中で規定しているんですか。 ◎好永 人事課長 そのとおりでございます。 ◆あべ力也 委員 ④条例ね。議案④世田谷区長等給料等に関する条例の一部を改正する条例の中で、区長の退職金というのは規定しているの。 ◎中潟 総務課長 内容につきまして確認をさせていただいて、後ほど御説明させていただいてもよろしいでしょうか。 ○畠山晋一 委員長 では、後ほどよろしくお願いいたします。 ◎池田 総務部長 区長の退職手当につきましては、世田谷区長等退職手当に関する条例という別な単独の条例がございます。 ○畠山晋一 委員長 では、全く別のものということでございますね。今回は関係ないということですね。ありがとうございます。    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━畠山晋一 委員長 それでは、次に、(2)その他ですが、何かございますでしょうか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○畠山晋一 委員長 ないので、報告事項の聴取を終わります。    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━畠山晋一 委員長 次に、2協議事項、次回委員会の開催についてですが、ただいま説明のあった案件が議案として正式に提案され、明日の本会議で当委員会に付託されれば、明日十一月二十九日火曜日の本会議終了後に委員会を開催し、議案の審査を行いたいと思いますが、よろしいでしょうか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○畠山晋一 委員長 それでは、そのように決定いたします。    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━畠山晋一 委員長 本日も本会議終了後、お疲れさまでした。  以上で本日の企画総務常任委員会を散会いたします。     午後六時五十五分散会    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━  署名   企画総務常任委員会    委員長...